投稿

イメージ
6月相談連絡会「事例検討会」開催!! 今月は「学齢期からの移行」をテーマに事例検討会を行いました。 児童期はご家族の意向をお聞きしながらサービス利用を組み立てることが多く、本人の意向よりご家族の意向がより強くサービス利用に影響する傾向があります。 そこで、今回の事例検討では「成人期になった本人の意向に沿った支援を実現するにはどうしたら良いか」をテーマに実施しています。 今回から司会、板書、事例提供を指定特定相談支援事業所の方に担っていただき開催しています。 日々の多忙な業務を行いながらのご対応、ありがとうございました。 支援学校の先生をはじめ参加いただいた方々からも、様々な視点でご意見いただきました。

令和7年度 第2回 相談連絡会 開催しました!

イメージ
 第2回 相談連絡会 開催しました! 相談員向けの研修会を行いました。 テーマは 「インテーク ~より良い面談スキルを身に着ける~」 光の丘相談室 二次相談支援機関の方に講師をしてもらいました。 講義のあとに、面談者・当事者・観察者に分かれて、ロールプレイ! 役割を決めるときは和やかでしたが、ロールプレイを始めると、皆真剣! 各グループで相談員さんのうなずきや相づちなどによって、当事者役の人が安心して話しをすることができていました。 日頃から、当事者さんに寄り添って支援しているのを感じる機会になりました。 次回は、 6月20日 15:30~ 「学齢期から成人期への移行」をテーマに事例検討会の予定です。 皆さまのご参加をお待ちしてます。😌

令和7年度 第1回 相談連絡会 開催しました!

イメージ
 第1回相談連絡会実施! 今年度は、隔月で事例検討会を実施していきます 今日は、事例検討会の模擬を行いました。 参加者の相談員さんの様々な質疑や視点で、いろいろなことに気づかせていただくことが出来ました。 次回は、5月16日 15:30~  皆様のご参加お待ちしてます😊

令和7年度 相談連絡会について

横浜市旭区地域自立支援協議会 相談連絡会 です。 相談連絡会では、旭区内の指定特定相談支援事業所の方たちを中心に、支援ネットワークを築き、幅広い情報共有とともに、出てきた課題に対する解決策を議論していけるように、毎月連絡会を開催しています。 今年度は、隔月で事例検討会を実施し、本人を中心とした質の高い相談支援ができる力をつけて行こうと、参加だけでなく相談員が司会や板書なども挑戦していただこうと思っております。 これから、こちらのブログで、情報発信をして行けたらと思います。 今年度もよろしくお願いします!